![]() |
||||
![]() ![]() |
||||
二世帯家族の想いをプラスαの形に
自然感を活かした「ゼロエネ住宅」
会津若松市 S邸 (5人家族)
![]() ![]() ![]() ![]()
延床面積/156.51㎡(47.34坪) 数値が証明する高い居住性能
会津の気候に合う快適環境を実現 「2階にもトイレが欲しいね」。Sさんの家づくりはこのひと言から始まった。
ご夫婦はご主人の出身地白河で暮らしながらも、子育ては奥様のご両親と同居して会津若松で、と考えていたそう。 「ところが父が2回増改築した家は2階にトイレがないなど子育てには不向きで。それで施工した『五十嵐工匠』さんにリフォームできるか相談すると、構造的に、もう難しいと言われたんです」 こう語るご主人は、実は定年まで白河暮らしで、会津に戻るのは奥様とお子さんだけ。それでも「早いうちに自分で実家を新築したかった」と、ご両親の同意を得て建て替えることにした。子育て環境に夏や冬の快適さは必須条件だったご夫婦。他社も検討してみたことで同社の家の快適性能を確信した。 「他社と比べると居住性能を示す数値が高かったんです。これは説得力ありました。『会津の会社だから会津の気候に合わせた高断熱の家がつくれる』という社長の一言も心強かった」とご主人。 S邸は断熱性能を示す「UA値」が会津エリアの基準を大きく上回る0・48。冬の寒さ以上に夏の暑さを心配していた奥様も、「前の家は1階だけリフォームしたので2階はエアコンをつけないと34℃にもなったんです。今はエアコンなしでも28℃ほど」と違いに驚いている。 ゼロエネルギー住宅の
先進性と経済性にも大満足 同社の提案で取り入れた「ゼロエネ住宅」の効果にも大満足という。これは高い断熱性能や太陽光発電システムなどによって、家庭内の消費電力をゼロに近づけるという国も進める取り組み。「太陽光発電は迷っていたんです。でも試算してみると電気代を差し引きゼロにできるんですね。補助金も受けられるし、長期的には経済効果が高いと判断しました」と。
8月の電気代は5、000円、売電は2万6、000円だったそうだ。 将来を見越したゆとりの設計
家族全員が楽しく暮らせる実家に プランづくりでは、仲の良いご家族でも意見が分かれることも。設計を担当した五十嵐専務は、要望や意見を集約してご家族4人が納得できる形にすることを心掛け、建設現場を実際に見てから決めてもらう方法も加えて進めたという。こうしたプロの手腕が最も現れているのは玄関と廊下のつくりだ。ヒノキのムク板を横に張ることで、和に偏りすぎないテイストにまとめ上げている。
お父様は「廊下に腰板をと思っていましたが、このつくりは素晴らしい。青森ヒバの上がり框も見事」と感心しきり。 さらに、お子さんが動き回っても目が届くフルオープンのLDK、車イスでもスムーズに動ける廊下など、将来の暮らしを見越して極力広くした間取りは全員の希望通り。そこには「朝起きたときから気持ち良い」とお母様が絶賛する、自然の風と光を取り込む設計が活かされ、一層の心地良さを生み出している。 「専務は全員の想いを汲み取って、感動するほどの提案にして返してくれた」と揃って口にするご夫婦。そのそばでご両親は「娘夫婦のおかげでゆったりした気持ちで暮らせる」と笑顔をみせる。 ご家族みんなが喜ぶ家が完成して半年余り。奥様は白河と行き来して実家で子育てする準備を始め、ご主人は「会津に戻ってくる」週末を楽しみにしている。 ![]() ![]()
見た目もキレイに使える いろいろ気に入っていますが1つ挙げるなら寝室のウォークインクローゼットですね。棚が可動式で奥行きもあるので使いやすい。見た目もキレイに収納できるところがいいですね。それから換気を心配して上の部分を開けてもらったんですが、この家は空気を循環させる機能があるので心配ありません。 |
イガラシコウショウ
㈱五十嵐工匠
〒965-0825 会津若松市門田町大字黒岩字石高甲643−4 ![]() ショールーム/ 会津若松市門田町大字黒岩字石高甲643-4 TEL:0120-261-883 平均坪単価/55万~65万 建築業者許可番号/ 福島県知事許可(般−28)第24888号 宅地建物取引業免許番号/ 福島県知事免許(1)3270号 建築士事務所登録番号/ 2級建築士登録 福島県知事第25(805)0675号 ![]()
会津一帯
※ここに記した以外の地域では建築できない可能性があります ![]() 人にも家計にもやさしい住まい ![]() 五十嵐 輝明さん 家族構成やライフスタイルなど、お客様の「暮らし」に合わせた家づくりをいたします。地元の会社だから可能な、会津の風土を考慮した施工と柔軟な対応で、住む方にも家計にもやさしい「心地よい住まい」をご提案いたします。 ![]() 会津の厳しい気候風土に叶う ムク材を活かしたモダンなデザイン もっと見る
|
copyright 株式会社エス・シー・シー