![]() |
||||
![]() ![]() |
||||
ムクの木のやさしさに包まれた
大家族が気持ち良く暮らせる家
須賀川市 S邸 (8人家族)
![]() ![]() ![]() ![]()
延床面積/179.90㎡(54.42坪) 実物を見て本物の木の良さを実感
ご両親も納得の家づくりがスタート 大家族の新居を手掛けたのはムク材を活かした家に定評のある『八洲の家』。
「偶然『八洲の家』さんの名刺を見たときに、名前がすごく気になったので会社に行ってみたんです。若いと相手にされないかなとも思ったんですが、いつの間にか柴田社長と設計士の阿部さんと一緒に夢を語り合っていました」と笑うご主人。和風の家を希望していたご両親は、完成見学会で大黒柱のある同社の家を見ると「この会社がいい」と大賛成。奥様も木のすばらしさに強く惹かれたそうだ。 プライバシーは守りながら
家族仲良く暮らせる間取りを実現 具体的なプランづくりはじっくり進めた。「最初は洋風の家にする案もあったんです。家の大きさも二転三転して、みんながこれで良いとなるまで2年近くかけました」と奥様は当時を振り返る。
同社はプライバシーが守れる間取り、2つのキッチン、2間続きの和室などの絶対条件を満たし、かつ個々人の思いを酌んだプランをその都度提案。最終的に1階中央の通路を境にSさん家族とご両親方の居住空間を分け、大家族が気兼ねなく仲良く暮らせる間取りが完成。 「生活時間が違うので、お互いのプライベートスペースはきちんと分けたかったんです。でもお風呂はみんな一緒です。食事もその時の流れで一緒に和室で食べたりしています」 細やかな配慮が盛り込まれた
今も、将来も楽しめる住まい 適度な距離感を持たせた家には、日々の暮らしやすさに加え、将来を見据えた要素も十分盛り込まれている。
プライベート空間は〝お子さんの様子が分かる〞ことを優先。LDKをフルオープンにし、リビングに設けた吹き抜けで上下階をつないだ。そこには、ご主人の強いこだわりが見える。「女の子って年頃になると、父親は敬遠されますよね。でも必ず顔を会わせるように、リビングに階段!と決めてました(笑)」 その階段には微笑ましい工夫も。踏み板の下に引き出しが3つ造作されている。これは、子どもが3人という家族計画からお子さん用にあつらえたもの。 働く奥様への配慮も光る。最短距離に集約した水まわりや、階段下を活用した用途別の収納などで家事負担を軽減。日本家屋本来の良さが堪能できるご両親の居住空間は、玄関と寝室を直接つなぐなど移動しやすさをポイントに構成。 新居での暮らしは始まったばかりで、ご両親はまだ旧宅で過ごすことが多いそうだが、夜は「よく眠れる」新居で。 「木の癒し効果と24時間換気システムのおかげかな。子どもも風邪を引かないんです」。ご夫婦は家族全員が気持ち良く暮らせることを何より喜んでいる。 ![]() ![]()
広大なウッドデッキで 柴田社長と大工さんの厚意でウッドデッキを予定の倍以上にしてもらいました。言われて初めて気付いたんですが、この家のロケーションは素晴らしいんです。それ以来、見晴らしの良いウッドデッキで自然たっぷりの景色を楽しんでいます。かなり広いので友達を呼んでバーベキューをしたり、子どもの遊び場としても最高ですね。 |
ハッシュウノイエ
㈱八洲の家
〒963-0201 郡山市大槻町針生184−4 ![]() 福島県知事許可(般−27)第29252号 建築士事務所登録番号/ 1級建築士登録 福島県知事第12(805)1085号 ![]()
福島県内全域
![]() 納得いくまでプランニング ![]() 柴田正通さん 創業以来、ムク材の長所を活かした快適に暮らせる価値ある木の家をお届けしています。当社の家は、筋交いを多く使った従来以上の強度構造やダブル断熱などにより、優れた耐震性・断熱性・省エネ性を備え、「長期優良住宅」や「ZEH(ゼッチ)」にも対応しています。納得できるまで何度でもプランニングを行い、お客様の思いを隅々まで形にした住まいをご提案いたします。 ![]() 高い住宅性能が叶える心地よさ 快適性を高めるダブル断熱 |
copyright 株式会社エス・シー・シー