お気に入り
自然素材&塗り壁プラス
外断熱&全館冷暖房によって
安全で快適住まいを実現
村越住建㈱
ふくしま家づくりの本2021年版掲載
二色を張り分け濃いベージュをアクセントにした外壁と、サイズと高さを揃えたデザイン窓が住まい全体を美しく見せる。一番上の小窓部分は、小屋裏を利用したロフトで左右対称に二つある
スキップフロアと小屋裏で
遊び心くすぐる4層構造の家
約30坪3LDKの新居は、スキップフロアや小屋裏のロフトまで含めると4層構造になる大胆な空間使いの家。『村越住建』とは、奥様のご両親を介し出会った。「実家を建てたのが『村越』さんなんです。他の会社も見ましたが、実家に泊まる度に包まれる木の香りや塗り壁の趣に良い家だなと実感していたので。提案力の高さも決め手でしたね」と奥様。
高性能断熱材で建物全体をすっぽり包む外断熱工法と全館空調で、一年を通して家中を適度な室温と湿度に保つ新居は、想像していた以上に快適だそうだ。室温は夏は26℃、冬は20℃くらいに控えめに設定。それでも冬は暖房をつけると暑過ぎるくらいだと笑う。リビングと一体化したキッチンを意識した1階は、吹き抜け付きワンフロアのようなデザイン。家事をする奥様が見守る中、子どもたちは階段の踊り場から手を振ったり、スタディーコーナーで絵本を読んだり、家を遊び場のようにして過ごす。「温熱環境がしっかりしているからこそ」とTさん。実は、自宅が快適過ぎて、ジム通いも辞めてしまったのだそう。「今は、玄関ホールにマシンを置いて筋トレしてます」。
「換気により2時間ごとに空気がすべて入れ替わるので焼肉をしても匂いが残らず、アレルギーの心配も不要。最高です」。これからもこの家で、暮らしを楽しんでいきたいそうだ。
リビングの床材は落ち着きのあるウォルナット色を採用。スキップフロアを利用した書斎(DEN)は、カウンターの下を掘りゴタツ式に。お子様のスタディーコーナーとして活躍中。スキップフロア下には大容量の収納スペースも
窓から光が入り、開放感を楽しめる吹き抜け。階段をスケルトンに、寝室の前を格子の床にして空気の流れを保つ工夫も。タイルが空間にぬくもりをプラス
-
勾配天井を採用した子ども室。オープンタイプの収納は、通気性が良く整理もしやすい。洋服に限らず本棚やおもちゃ棚など自由な発想で使える
-
小屋裏を利用したロフトも快適なのは、外断熱+全館空調の家だからこそ。階段の両脇に二つあり、一つはゲストルームとして使う予定だという
-
タイルを使った二ッチとガラスブロックを組み込んだ仕切り壁で、お客用と家族用を分けた玄関。コート掛けと収納を造り付けにしてスマートに暮らす
-
一面だけダークグリーンを採用した壁に、レトロな照明を組み合わせたトイレ。壁の厚みを利用した棚と二ッチには好きな小物も飾って
-
室内の色を極力を抑えてコーディネートした分、キッチンは元気が弾ける赤を主体に。広々ワークトップを使ってご主人が男の料理をご馳走してくれることもあるそう
-
二方向から出入りできるユーティリティ。姉妹が年頃になった時のことまで考えて洗面室と脱衣室の間に引き戸を付けた。干し竿を設置し、洗濯物もすぐに干せる
-
「室内はすべて塗り壁ですが、落書きしても『村越』さんから同色の塗り壁材をいただいているので自分で補修できます」とTさん。細やかな配慮も同社の魅力だという
施工会社からメッセージ
-
営業部
村越文大さん
-
自然素材でつくる「博士の家」で、
健康的な空気環境を提供します
八溝山の無垢材と塗り壁をふんだんに使用する「博士の家」は空気を汚染する有害な物質を含みません。また、建物全体を魔法瓶のように包み込む外断熱工法は、磨かれた気密施工技術により、少ない光熱費で全館空調システムを運用可能とします。全館空調がもたらす快適な空気環境は、ヒートショック、シックハウス症候群、アトピー性皮膚炎の原因となるカビ、ダニ、ホコリから家族の暮らしを守ります。
施工会社
村越住建㈱
〒963-8862 郡山市菜根5-21-8
TEL : 024-934-4434
休/日曜祝日、第2・第4土曜日 営/8:30~17:30

- MAP

- TELEPHONE
資料請求はこちら